川崎市は、東京と横浜に隣接し、交通の利便性が高く、武蔵小杉をはじめ、最近は住みたい街としても注目されています。
そんな川崎は、日本の高度経済成長を支えた工業都市として知られる一方、貴重な自然のほか、音楽や芸術、スポーツが盛んな街です。
さらに、羽田空港の南西、多摩川の対岸に位置する「川崎市殿町地区」の開発エリアでは、ライフサイエンス・環境分野における世界最高水準の研究開発から新産業を創出する「国際戦略拠点」の形成が進み、2022年には、羽田空港と川崎臨海部をつなぐ多摩川スカイブリッジが開通しました。
1
「川崎マリエン」の展望台(地上51m、無料)はお薦めで、東京湾、鶴見つばさ橋、東京タワー、東京ゲートブリッジ、東京スカイツリー、羽田空港の夜景のほか、臨海部の工場地帯の夜景を遠目に鑑賞できます。平成26年度に日本夜景遺産へ登録されています。
アクセス:川崎駅東口から市営バス「川05系統東扇島循環」にて「川崎マリエン」で下車。
2
運河越しに浮島町のENEOS等のプラントやタンク等が広がり、煙突のフレアスタッグがとてもきれいに鑑賞できます。
アクセス:川崎駅東口から市営バス「川05系統東扇島循環」にて「東扇島東公園前」で下車。
3
対岸にJFEスチール東日本製鉄所の広大な敷地が広がり、ナトリウム灯による眩しいオレンジ光が鑑賞できます。
アクセス:川崎駅東口から市営バス「川07系統東扇島西公園前行」にて「東扇島西公園前」で下車。
4
川崎工場夜景の入口と紹介されるスポットで、橋の上からは運河越しに東亜石油プラントやフレアスタック等の美しい光景が広がります。
※駐車場がありませんのでご注意ください。
アクセス:川崎駅東口から市営バス「川04/05/07系」にて 「日本触媒前」で下車 徒歩3分。
5
貨物列車の線路と日本触媒の迫力ある化学系のプラントのコントラストが鑑賞できる川崎を代表する人気のスポットです。はとバスツアーのコースの一部ですのでぜひご参加ください。※駐車場がありませんのでご注意ください。また、線路内や埠頭は立入禁止です。
アクセス:川崎駅東口から市営バス「川04系」にて「市営埠頭」で下車。
6
特徴的なプラント(別名ホワイトキャッスルとも言われる!?)が鑑賞できるスポットです。川崎工場夜景屋形船クルーズでは南渡田運河からは間近で多くのプラントが鑑賞できます。
アクセス:JR鶴見線 昭和駅から徒歩5分 川崎駅東口から川崎鶴見臨港バス「川22」系統にて「扇橋」で下車。市営バス「川13」系統にて「扇橋」で下車
7
首都高速川崎線を浮島町から小島町方面に走る左側は、ENEOSのプラント群が広がり、バスツアーではクライマックスとして鑑賞する人気のスポットです。多くのお客様から「宇宙ステーション」のようだと歓声があがります。*首都高速川崎線は駐停車不可です。
8
川崎工場夜景屋形船クルーズで鑑賞できる川崎工場夜景を象徴するスポットで、その光景は、川崎の「モン・サン・ミッシェル」とも言われています。はとバスツアーでも時期によっては、特典スポットとして鑑賞できます。
9
川崎工場夜景屋形船クルーズで鑑賞できるスポットで、同じ形の2本の大きなボイラー(煙突)が特徴的で、京浜運河から眺めることができます。角度によっては、2本が重なり1本に見えるところも人気です。
屋形船の船上から川崎の工場夜景を楽しもう!川崎の8つの運河を巡り、工場夜景観賞ができるツアーです。ドラマチックな工場夜景の姿が幻想的な異空間へといざないます。市民ガイド「川崎工場夜景ナビゲーター」が同行し、解説します。
東京駅を出発し、川崎ならではのお店で夕食後、知られざる夜景スポットを巡ります。市民ガイド「川崎工場夜景ナビゲーター」が同行し、解説します。
走る2階建てレストランで、高さ約3mの特別席で幻想的な工場夜景を眺めながらフレンチのコース料理とお酒を堪能しませんか?東京を出発し、東京タワー、レインボーブリッジを通り川崎工場夜景地帯へ向かいます。数量限定、川崎工場夜景ビール「黒に浮かぶ」を飲みながら川崎工場夜景を楽しめます。(別料金)
東海道かわさき宿交流館での歴史解説と川崎大師での平間寺散策ガイドのほか、川崎大師山門前では大正2年から続く老舗の蕎麦屋でこだわりの蕎麦御膳(川崎名物の久寿餅付)を堪能いただきます。その後、川崎工場夜景を夜景ナビゲーターとともに工場夜景を巡っていただく、かわさきの歴史・食・新名所をまるごと楽しむツアーです。
※Google アカウントのログインが必要となります。
※あなたの写真・体験談をメールで投稿
2008年に川崎産業観光モニターツアーの一貫として「ドラマチック工場夜景ツアー」を試験的に行いましたが、その反響は驚くべきものでした。 そこで、2010年4月からはとバスの協力を得てバスツアーの定期運行を開始しました。また、海上からも工場夜景を観たいという要望に応え、2010年1月より長八海運による「工場夜景屋形船クルーズ」の定期運行も開始され、現在も継続して人気を博しています。 この工場夜景ツアーには、市民ガイドの「工場夜景ナビゲーター」が添乗し、参加される皆様に川崎の工場夜景の魅力をわかりやすくお伝えしています。
新幹線でお越しになる場合 川崎駅まで品川駅からJR東海道線で約9分、東京駅からJR東海道線で約18分
飛行機でお越しになる場合
京急川崎駅まで羽田空港国内線ターミナル駅から京浜急行空港線で約16分
川崎駅まで成田空港からJR特急成田エクスプレスで約65分で東京駅を経由し、JR東海道線で約18分